院長 大内の考え
院長インタビュー
『クリニックのコンセプトと診療理念』
インタビュアー(以下、イ)
:本日は宜しくお願いいたします。
早速ですが、まずは、歯科の中でも矯正歯科を専攻された理由をお聞かせください。
大内仁守院長(以下、大)
:はい。不正歯列・不正咬合は先天的な因子のほか、後天的な要素も大きく関係する疾患です。しかし、疾患でありながら、直接的に生命に影響を及ぼしたり、すぐに悪化したりするような急性の病ではありません。そのため、歯並びや噛み合わせは、見た目の良し悪しの問題で片付けられてしまうことが、多いように感じます。
私は、歯並び・咬み合わせの重要性について正しく伝え、その上で、矯正治療が必要な患者の力になりたいと、歯科大学卒業後、歯科矯正講座に籍を置きました。
イ:たしかに、歯並び=見た目のために治す というイメージですね。
大:そう思われて、相談にいらっしゃる方が一番多いですね。もちろん、そのような考えでも、矯正治療を検討するきっかけとして十分意義があります。
しかし、見た目が良くなる以上に、結果として『健康な人生を歩む』ことにつながることを、ぜひ伝えたいです。
イ:『健康な人生』ですか?
大:矯正治療をすると、歯並びや口元、横顔などの見た目が美しく整います。と、同時に噛み合わせの機能も整って、しっかりと噛めるようになります。そうなると、食べ物の消化や栄養の吸収が良くなって全身のコンディションが上がったり、噛み合わせ由来の偏頭痛や肩こり、顎の痛みが改善したりと、日常生活が快適に過ごせ、健康な人生に繋がっていきます。
イ:なるほど。歯並び・噛み合わせの良し悪しは、見た目の問題で収まらない、健康を維持する上で、重要な要素の一つなのですね。
大:はい。ちなみに、8020運動というものをご存知ですか。
イ:80歳になっても自分の歯を20本残すことを目指す、健康目標ですよね。
大:そうです。「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いが込められています。80歳で20本自分の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
実際に8020を達成されている方は、ほぼ例外なく良い歯並び・噛み合わせをされています。しっかり噛んでいる歯は、噛む力がうまく分散されるので、1本に過重な負担がかからず、歯の寿命が長くなります。また、歯垢も溜まりにくく歯磨きもしやすいので、虫歯や歯周病などのリスクを下げられ、それらが起因の抜歯も減らすことができます。
ご高齢の方の八重歯や受け口の笑顔って、イメージできますか?
イ:…イメージしにくいです。
大:そうだと思います。お年寄りの笑顔=きれいに並んだ歯が見える笑顔、ではないでしょうか?
イ:たしかに。
大:そこで見えているのは、歯並びが整っている自分の歯か、義歯のどちらかでしょう。デコボコの歯並び、受け口や出っ歯のお年寄りは多くありません。それは、その年になるまで、良くない歯並び・噛み合わせを維持できなかったから。咬んでいない歯は寿命が短いのです。
イ:健康な人生を歩んだ先に、8020が達成され、いつまでも美味しく満足のいく食事が出来る。生涯にわたって、整った歯並びというのはとても価値があるように思います。
イ:続いて、クリニックを開業された経緯についてお伺いしたいのですが、こちらは矯正歯科専門のクリニックでありながら、小児歯科も併設されています。その理由をお聞かせください。
大:はい。ここで突然ですが、自分の子供の歯並びについて、“矯正治療をした方が良いかな”と考え始めるのは、どのようなきっかけがあってだと思いますか?想像で構いません。
イ:そうですね…子供だったら、学校検診で引っかかったら、でしょうか。もう少し大きい子だったら、本人が気にしていたり、治療したいと言ってきたりしたタイミングで、考え始めると思います。
大:そうですよね。自分では気付かなかったけど、誰かに言われて初めて気づく、考えるきっかけになることは、歯並びに限らず、結構あると思います。
検診で指摘されたタイミングで矯正相談にいらっしゃる方は、決してタイミングを逃していません。検診結果をそのまま放置されてしまうより、ずっと良いです。でも、全員がそのタイミングが矯正治療開始のベストだったかというと、そうでもありません。
イ:ベストタイミングは、そこではないということですね。
大:学校検診は大抵、年1、2回で校医も交代します。一人ひとりの経過を追って把握していることも、ほぼありません。その時点の状態だけで結果を出さなくてはならないのです。
でも、もし、赤ちゃんの頃から定期検診で通っている歯医者さんだったらどうでしょうか。乳歯の生え始めから、乳歯列の完成、抜け替わりと、経過を丁寧に追えますし、ご両親やご兄弟の歯並びとの関連、各ご家庭の事情なども把握できます。その中で、まだ幼くても「上下の噛み合わせが少し心配だから、検診のタイミングで経過を見ます。」とか、「早めの治療が必要」「永久歯に生え変わってからのタイミングで、検査しましょう」など、こちらも先を見据えたアドバイスができますし、親御さんもお子さんも、『いずれは、矯正治療する必要がありそう。』と、気持ちの準備ができるのです。この気持ちの準備が、矯正治療のハードルを低くし、スタートをスムーズにしてくれます。学校検診が“急に言われて”なのに対して、こちらは“予告済み”。ずっと受け入れやすいと思いませんか?
イ:そうですね!子供も、ずっと通っている歯医者さんだったら安心できますし、矯正治療を特別に感じなさそうです。親の立場で言えば、気持ちの準備があることで、金銭面の準備も計画が立てやすくなりますね。矯正治療は、高額なイメージがあるので…
大:そうですよね。保険診療でないので、高額ではあります。料金設定も、地域や立地によって幅があったり、治療費は低めでも、毎回の処置料の支払いがあったりすると、治療期間によってはトータルでかなり高くなってしまう場合もあります。
イ:治療期間は、経過が患者側では予測出来ない分、負担になってしまいそうですね…
大:はい。長くかかればその分お金もかかってしまう。そうなると、『もう終わりにしたい。』という気持ちが生じてしまって、治す側としてはまだ完全な状態ではないけれど、早く終わらせるための妥協点を見つけなくてはならなくなる…金銭面の事情も非常に大事ですから。
でも、患者さんも、決して中途半端な治療で終わりたいはずはないですし、こちらもプロとして納得いくまでとことん治療したい。そのために、当院ではトータルフィー制度を採用しています。
イ:トータルフィーとは、どのようなシステムですか?
大:診断時にご提示する治療費のみのお支払いで完結し、毎回の処置料のお会計はありません。治療期間が当初の計画より延びたとしても、予約通りに通院を続けている場合には、追加料金が発生したりもしないので、双方が納得いくまで治療を続けることが出来ます。
お金を持たせなくて良いので、お子さんが一人で通院する際、保護者の方も安心かと思います。また、『矯正のワイヤーが引っかかって痛い』とか、『装置が合わない』などの緊急時の来院でも同様ですので、予約さえしていただければ、処置料が勿体ないからと痛みを我慢することなく、来てもらって構いませんし、お手持ちが無くても、わざわざお金を取りに一旦帰る必要なく、学校や仕事帰りにそのまま立ち寄っていただけます。
(※緊急時も要予約。破損や紛失などの修理・再製作は規定の料金が発生します。)
イ:それはとても助かりますね!
イ:続いて、最近急増しているマウスピース矯正についてお聞かせください。マウスピース矯正は、一般の歯科でも出来る所が増えています。こちらのクリニックでも、インビザライン矯正を取り入れられていますよね。
大:はい、10年以上前から取り入れており、症例を重ね、日々、治療精度と仕上がりの向上を図っています。
イ:精度や仕上がりは、どのクリニックで誰が行っても、一律にしっかり治るわけではないのですか? 製作元が同じ、使う製品が同じでも、差が生じてしまうのでしょうか?
大:処方、管理する歯科医師が、歯科矯正の知識を持っているか、マウスピース矯正の特性を十分理解しているか。それで、大きく違ってきます。
イ:『ただ、はめていれば治る。』というわけではなさそうですね…
大:そう思っている歯科医師が取り扱っているケースが増えており、危機感を持っています。実際に、矯正の知識がないまま治療を始め、治らず、トラブルに発展した事例もあります。
一般歯科のクリニックでは、矯正治療を日常的に行っていないことが多いので、患者は他の矯正歯科でしっかり治さなくてはならないでしょう。気の毒としか言いようがありません。
虫歯治療で通っている歯科でついでに矯正もできるなら、患者さんとしては気軽でありがたいと感じるかもしれませんが、きちんと治るのか、それまでに治った患者はどのくらいいるのか、もし経過が芳しくない場合の手立てや補償はあるのかなど、安心して任せられることが確信できるまで、情報を集めて検討して欲しいと思います。
イ:そうですね。“こんなはずでは無かった“と後悔しないためにも、マウスピース矯正であっても、十分な矯正の知識と実績のあるクリニックで行うのが最善のようですね。
大:矯正専門のクリニックであることが、絶対条件ではないでしょうか。マウスピース矯正は、衛生面や口腔内の違和感の少なさにおいて優れていますが、奥歯が上下で離開して接触しない、噛まなくなりやすいという、悪い面もあります。いくら上下それぞれの歯並びが完璧に並んでも、それらが緊密に噛み合わせられなければ機能しません。
当院ではマウスピース治療の途中や最終段階で、必要と判断した場合、患者さんと相談しワイヤー矯正へ切り替えるなどして、機能面もきちんと整えてから治療を終えます。患者さん側としては、ワイヤーをつけることは不本意でしょうし、マウスピースだけで治したい気持ちでいっぱいだと思います。しかし、『出来ないことは出来ない、だからここから先は、こういう方法で治していきます。』ときちんと示し、完遂することが、矯正治療を行う者としての責任だと考えます。
イ:健康な人生に繋がる大切な歯並び・噛み合わせですから、治しきる責任をもって治療に取り組まれているのですね。本日はお聞かせいただき、ありがとうございました。
院長 大内の考え
私は、人の歯を一生咬むようにできるために、一生虫歯にならないですごせる様にするために治療を施そうと考えています。
歯列不正は虫歯や外傷のように痛かったりご飯が食べられない訳ではないので、 歯並びが悪くてもすぐに大変なことになるというわけではありません。 歯並びが悪くて即死した人はおそらく有史以来一人もいないでしょう。
大事なのはその歯をいったいいつまで使うつもりなのかだと思います。 歯はどうせ虫歯になってどのみち抜けるものだから、その時は入れ歯にでもインプラントにでもすれば良いと考えるか、 太く短く生きるのが信条だから、先のことなど考えないとするのか、 それともできるだけ歯を大切に長持ちさせる為に、打てる手は打ちたいと考えるのかということなんです。
今はまだ歯が無くなった時の苦労は想像できないでしょう。 私も経験したことは有りません。ただ、祖母は総入れ歯でしたが、入れ歯にだけはなるモンじゃないと人の顔を見る度にいっていたので、 おそらくとっても大変なものである事は間違いないと思います。
80歳になっても20本以上の自分の歯を残して、 入れ歯になることなく、一生自分の歯ですごせるようにしようという治療コンセプトがあります。 現実に80歳でも20本以上の歯を残しているお年寄りのお口の中を調べた結果、おしなべて歯並びがよく、 かみ合わせがしっかりしていて、虫歯の治療の痕跡が非常に少ないという事が分かりました。 やえ歯のおじいちゃん、おばあちゃんが周りにいないということからもこの考え方は間違ってはいないと思います。
つまり自分の歯をできるだけ長持ちさせるためには
歯列を整え、食べかすが詰まりにくく清掃しやすい口内環境を整える
正しく噛めるようにすることで、噛んだときの加重が多数の歯に分散できるようにする。(過重負担は長期的に見て好ましくない)
自己メンテナンスを行いなるべく虫歯で歯医者にかからなくてすむようにする
ということが大事なのです。
歯並びが悪いのは自分の努力ではどうにもならないことだから、矯正治療で正しい状態に戻してあげることをもって、自分の歯で一生噛める環境作りに寄与し人類の福祉に貢献する。これが私の考え方です。
抜歯に対する考え方
私は抜歯を推奨することは決してありません。しかしながら患者さんに治療法をお話しするときに、選択肢のひとつに抜歯をいれて説明する場合はあります。抜歯の対象になるのは二次(本格)矯正治療の患者さんです。一次矯正の場合は永久歯を抜くことはまずありません。
ポイントは、抜かないと治らないのか、抜いてしまって大丈夫なのか、という点だと思います。
一般的に抜歯の理由は次の通りです。
歯の押しくらまんじゅうが強くて、抜歯することによりスペースを設けないと、並べきれない場合
押しくらまんじゅうがそれほど強く無い場合でも、抜かないと上下のかみ合わせがしっくりいかない場合
歯が並んでかみ合わせがしっくりいっても、顔全体のバランスから考えて均整の 取れた結果が得られにくい場合
データ的には全ての歯がそろっていて、かみ合わせが良くない状態より、 抜歯をして歯の数は減っても正常を得る方が歯の寿命は長くなり、咀嚼の効率(食べ物をどれだけ細かくかみ砕けるか)は上がります。
以前患者さんに、歯を残したくても残せない人がいるのに健全な歯を抜歯するのはいかがなものかと、聞かれたことがあります。
「残したくても残せない人」が 何かの事故で歯を失ってしまったなどと言うのであれば 不運をお悔やみ申し上げるしかないですが、 残す努力ができるのに自らの意志でしなかった結果、残せる可能性のある歯まで失ってしまったというのであれば、 これは早い内に手を打っておくべきであったと考えなければならないと思います。 この打てる手の一つが矯正治療であり、その中の治療法の一つに抜歯矯正があると思います。
結論として、抜歯した場合、しなかった場合それぞれのメリット・デメリットを患者さんやご両親とよく話し合い、抜歯・非抜歯を決めれば良いのではないかと思います。